2018年12月25日
オストフロントの御礼&今年の感謝
戦友の皆様、ご無沙汰しております!
きっと素敵なクリスマスをお過ごしのことと思います(ノ*°▽°)ノ
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます/(・x・)\

12月22日・23日の両日、
WW2独ソ戦リエナクトメント「オストフロント1944 ~グナイゼナウラインの攻防」に参戦しました!
http://his-event-kansai.com/ost/
関係者の皆々様、ありがとうございます!
関西ヒストリカルイベント運営事務局の皆様、本当にありがとうございます。
(個人的な参加や事前告知など出来なくて申し訳ありません)
今回の経験もご縁もきっと財産になると思います。
素晴らしい機会を与えていただき、心から感謝致します。
今年も残すところあと一週間。
皆様の平成最後の年はどんな年になりましたか?
黒騎士中隊が出来たのは私が30歳になった年ですが、今はそろそろ40歳の声が聞こえてきました。
(えーっと、中隊長は確か…おっと、誰か来たようだ)
この数年、住む場所やライフスタイル、社会的な立場が変わってチームに関わる形や時間も変わって来ました。
多分チームのみんなもそうだし、この業界の皆さんそうでしょう。
進学や就職、結婚など…始めたころに比べたら遠くに来たように感じるのかもしれません。
それでも年号が変わっても自分を取り巻く環境が変わっても、変わらない場所が作れたらいいし、
一時的に離れても帰ってこれるところがあるのは素敵なことですよね。
好きなことや楽しいことは関わる形や時間を変えても続けられるといいな~と思っています。
来年もよろしくお願いします!

それでは皆様、また来年お会い出来ますように!再会の時まで壮健なれ( ̄▽ ̄)
Auf Wiedersehen!
追記→今後の個人的な目標(妄想)は、
ワイの子にワイが使っていた装備を譲渡して親子共演の金字塔『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』的な新しいサーガを紡ぎたいので頑張ります。
(よくあるパターンですがラスボスは中隊長にお願いしようと思います)
きっと素敵なクリスマスをお過ごしのことと思います(ノ*°▽°)ノ
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます/(・x・)\

12月22日・23日の両日、
WW2独ソ戦リエナクトメント「オストフロント1944 ~グナイゼナウラインの攻防」に参戦しました!
http://his-event-kansai.com/ost/
関係者の皆々様、ありがとうございます!
関西ヒストリカルイベント運営事務局の皆様、本当にありがとうございます。
(個人的な参加や事前告知など出来なくて申し訳ありません)
今回の経験もご縁もきっと財産になると思います。
素晴らしい機会を与えていただき、心から感謝致します。
今年も残すところあと一週間。
皆様の平成最後の年はどんな年になりましたか?
黒騎士中隊が出来たのは私が30歳になった年ですが、今はそろそろ40歳の声が聞こえてきました。
(えーっと、中隊長は確か…おっと、誰か来たようだ)
この数年、住む場所やライフスタイル、社会的な立場が変わってチームに関わる形や時間も変わって来ました。
多分チームのみんなもそうだし、この業界の皆さんそうでしょう。
進学や就職、結婚など…始めたころに比べたら遠くに来たように感じるのかもしれません。
それでも年号が変わっても自分を取り巻く環境が変わっても、変わらない場所が作れたらいいし、
一時的に離れても帰ってこれるところがあるのは素敵なことですよね。
好きなことや楽しいことは関わる形や時間を変えても続けられるといいな~と思っています。
来年もよろしくお願いします!

それでは皆様、また来年お会い出来ますように!再会の時まで壮健なれ( ̄▽ ̄)
Auf Wiedersehen!
追記→今後の個人的な目標(妄想)は、
ワイの子にワイが使っていた装備を譲渡して親子共演の金字塔『インディ・ジョーンズ最後の聖戦』的な新しいサーガを紡ぎたいので頑張ります。
(よくあるパターンですがラスボスは中隊長にお願いしようと思います)
2015年08月10日
独ソ教練キャンプに行ってまいりました!
戦友の皆様、ご無沙汰してます!
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属、ウサギの黒紫貴でございます/(・x・)\
先日久しぶりに本国の土を踏んだのですが、自由に浮かれすぎて、
たこ焼きを三日間食べ続けたり&大好きなメロンソーダをがぶ飲みした呪いで帰省してから公私ともにめちゃくちゃ忙しくなりましたい。
一時期はあまりの仕事量に途方にくれましたよ(笑)
今回のブログの件は、
早くに原稿は頂いていたのに申し訳ありません。
それではハンス軍曹からの報告をご紹介したいと思います/(・x・)\
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..

7月25日ドイツ軍、ソ連軍合同の教練会および軍装キャンプを「FRONT LINE」さんにて実施致しました!
北大阪の大自然に恵まれた森林フィールドで、
すぐ隣を流れる小川から清風が通り抜けてとても気持ち良く過ごすことができました。
ちょっとした避暑地です。
(FRONT LINEさんブログ:http://frontlinenose.militaryblog.jp/)
さて、当日の教練について時系列順に紹介しようと思います。
まずは中隊テントおよび野戦電話の設置をしました。拠点施設の設置と整備ですね。

その後、教練スタートです。

ドイツ軍陣営ではまず「『与えられた役割』を演じることを楽しむ」ということを話し合いました。

テントの設置に始まり、教練、食事…どれをとってもなかなか日々の生活で体験できるものではありません。
日常生活において、なかなか出来ないことを体験する。
土の匂いや草をかき分ける音に、息遣いに五感を研ぎ澄ます。
日常から非日常へ意識をシフトして役割を演じることにより、
日常生活では有り得ないシチュエーションである『上官からの命令を受ける』ことなどを違和感なく受け入れて楽しむことが出来る。
教練などに臨む気持ちやモチベーションも大事だと思い全員で再度、認識の確認した後、基本教練を。

☆この写真だけ食べ物の質感等を見ていただきたいので若干カラーにしてあります。
そして、早くも昼休憩。
ドイツ軍では一部で配食を実施してみました。

午後からは実戦的な訓練を行いました。
まずは陣地防衛訓練です。
フィールド内にちょうど良い塹壕があったので、その塹壕を用いて持ち場の配置やその意図を確認しました。
次にその防衛陣地を例に攻撃の訓練を行いました。
どういうルートや段取りで攻めるかを全員で話し合い、実際に何度か実践しました。

最後にドイツ軍、ソ連軍でゲームを行いました。
攻守共に先の練習を生かせた充実したものとなりました。

終了後「よくやった」と私が「軍曹」として兵を労い、皆が「兵」として「ハッ」と敬礼した時、
全員が何とも言えないような気持ちの良い充足感に包まれました。
それは最初の話し合いで「役割」を演じることを楽しむということが共有できたからだとある一人が言っていて、
この方針が皆に受け入れられたことが嬉しく思いました。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..
以上、ハンス軍曹からの報告でございました。
私が思うに非日常から日常、日常から非日常へのシフトってやってみれば意外に簡単だと思いますし、
いくら擬似体験といえども『その体験』に対して沸き起こる感情や経験は本物だと思うのです。
その経験や感情を糧にして、日々のナニカに活かせたらいいな!と。
リエナクトでもサバゲーでも何かしら得るものがあるはず、それが何かはわからないけどきっとなかなか役に立つと思いますよん。
『夏に学んで秋に勝つ』という格言もありますし、なかなかどうして夏のレースも馬鹿にできないですもんね~
急に実力をつけてGⅠ戦線に来たりするもんなぁ~←ナニカ違うヾ( `Д´ )ノ
全国的に暑い日々が続きますので野外活動の際は皆様、熱中症対策をしっかりと。
素敵な夏をお過ごしくださいね!
adieu!←Zbvのブルクハイト氏風に(すぐ影響される人)
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属、ウサギの黒紫貴でございます/(・x・)\
先日久しぶりに本国の土を踏んだのですが、自由に浮かれすぎて、
たこ焼きを三日間食べ続けたり&大好きなメロンソーダをがぶ飲みした呪いで帰省してから公私ともにめちゃくちゃ忙しくなりましたい。
一時期はあまりの仕事量に途方にくれましたよ(笑)
今回のブログの件は、
早くに原稿は頂いていたのに申し訳ありません。
それではハンス軍曹からの報告をご紹介したいと思います/(・x・)\
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..

7月25日ドイツ軍、ソ連軍合同の教練会および軍装キャンプを「FRONT LINE」さんにて実施致しました!
北大阪の大自然に恵まれた森林フィールドで、
すぐ隣を流れる小川から清風が通り抜けてとても気持ち良く過ごすことができました。
ちょっとした避暑地です。
(FRONT LINEさんブログ:http://frontlinenose.militaryblog.jp/)
さて、当日の教練について時系列順に紹介しようと思います。
まずは中隊テントおよび野戦電話の設置をしました。拠点施設の設置と整備ですね。

その後、教練スタートです。

ドイツ軍陣営ではまず「『与えられた役割』を演じることを楽しむ」ということを話し合いました。

テントの設置に始まり、教練、食事…どれをとってもなかなか日々の生活で体験できるものではありません。
日常生活において、なかなか出来ないことを体験する。
土の匂いや草をかき分ける音に、息遣いに五感を研ぎ澄ます。
日常から非日常へ意識をシフトして役割を演じることにより、
日常生活では有り得ないシチュエーションである『上官からの命令を受ける』ことなどを違和感なく受け入れて楽しむことが出来る。
教練などに臨む気持ちやモチベーションも大事だと思い全員で再度、認識の確認した後、基本教練を。

☆この写真だけ食べ物の質感等を見ていただきたいので若干カラーにしてあります。
そして、早くも昼休憩。
ドイツ軍では一部で配食を実施してみました。

午後からは実戦的な訓練を行いました。
まずは陣地防衛訓練です。
フィールド内にちょうど良い塹壕があったので、その塹壕を用いて持ち場の配置やその意図を確認しました。
次にその防衛陣地を例に攻撃の訓練を行いました。
どういうルートや段取りで攻めるかを全員で話し合い、実際に何度か実践しました。

最後にドイツ軍、ソ連軍でゲームを行いました。
攻守共に先の練習を生かせた充実したものとなりました。

終了後「よくやった」と私が「軍曹」として兵を労い、皆が「兵」として「ハッ」と敬礼した時、
全員が何とも言えないような気持ちの良い充足感に包まれました。
それは最初の話し合いで「役割」を演じることを楽しむということが共有できたからだとある一人が言っていて、
この方針が皆に受け入れられたことが嬉しく思いました。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..
以上、ハンス軍曹からの報告でございました。
私が思うに非日常から日常、日常から非日常へのシフトってやってみれば意外に簡単だと思いますし、
いくら擬似体験といえども『その体験』に対して沸き起こる感情や経験は本物だと思うのです。
その経験や感情を糧にして、日々のナニカに活かせたらいいな!と。
リエナクトでもサバゲーでも何かしら得るものがあるはず、それが何かはわからないけどきっとなかなか役に立つと思いますよん。
『夏に学んで秋に勝つ』という格言もありますし、なかなかどうして夏のレースも馬鹿にできないですもんね~
急に実力をつけてGⅠ戦線に来たりするもんなぁ~←ナニカ違うヾ( `Д´ )ノ
全国的に暑い日々が続きますので野外活動の際は皆様、熱中症対策をしっかりと。
素敵な夏をお過ごしくださいね!
adieu!←Zbvのブルクハイト氏風に(すぐ影響される人)
2015年03月15日
ハンス軍曹の『独ソ戦!!1942』日誌。
こんばんは、黒騎士中隊のハンス リッペ軍曹です。
『独ソ戦!!1942』は参加の皆様のおかげで無事に終わらせることができました。
本当にありがとうございました!
そして二日目午後から天候不良にてイベント中断になってしまったことにつきまして天候のこと…とはいえ、貴重なお時間を頂いた皆様に心よりお詫び申し上げます。
『独ソ戦!!1942』では、大阪府にあるTRENCHさんにて開催させていただきました。
自由に穴が掘れるフィールドの特徴を活かして「イベントとして皆で塹壕を掘って、本格的な塹壕戦が出来るのではないか」という考えで開催を目指すことになりました。
陣地構築についてはドイツ軍、ソ連軍共に国内でも最高レベルの再現度に持っていくことができたと多くの声を聞くことができました。
本当に嬉しい限りです。
そして、ここで黒騎士中隊から御報告がございます!
我々が大尊敬している、ミリタリーブログで活躍中のハントさんが黒騎士中隊の一員として籍を置いてくださることになりました!
わからないことがあったらいつもハントさんのブログで確認をさせていただいており、黒騎士中隊で大変お世話になっております!!!
これからもよろしくお願いいたします!!!!!


さらに!このイベントで多くの出会いがありました!
この出会いも黒騎士中隊を益々成長させるものだと確信しています!
さて、ドイツ軍の活動内容を写真で振り返ってみましょう。
1日目、陣地構築




2日目、戦闘および交流会



最後にドイツ軍陣地構築の総指揮を担当いただいたSfc.Nakanishi第1分隊長が前日の夜のお酒の席で仰られていたことが僕の中でとても印象的だったのでこの場を借りて書き残したいと思います。
2日間というわずかな戦争リエナクト体験ではあるけれど、
これを通じて参加者に「本物の戦争」とはどんなものかを知って欲しい。
実際の作業を行うことで戦争に参加している兵隊が感じる苦しみや喜びを感じて「ドイツ軍人」としてより深みのある兵になって欲しい。
と仰っていたことです。
実際の兵隊の動きを目指している黒騎士中隊として、こうした体験をすることで、当時の戦場にいたであろう人間に寄り添うことができるのだと思います。
生憎の大雨で戦闘は殆ど行えませんでしたが、どうしてここまで充実感があるのか。
答えはSfc.Nakanishi分隊長のその言葉でした。
二日間、本当にありがとうございました!
協賛頂いた13th GUARDS RIFLEDIVISION様、
そして関西ヒストリカルイベント様、
今回お集まりご縁いただきました皆様に中隊を代表して御礼申し上げます。

『独ソ戦!!1942』は参加の皆様のおかげで無事に終わらせることができました。
本当にありがとうございました!
そして二日目午後から天候不良にてイベント中断になってしまったことにつきまして天候のこと…とはいえ、貴重なお時間を頂いた皆様に心よりお詫び申し上げます。
『独ソ戦!!1942』では、大阪府にあるTRENCHさんにて開催させていただきました。
自由に穴が掘れるフィールドの特徴を活かして「イベントとして皆で塹壕を掘って、本格的な塹壕戦が出来るのではないか」という考えで開催を目指すことになりました。
陣地構築についてはドイツ軍、ソ連軍共に国内でも最高レベルの再現度に持っていくことができたと多くの声を聞くことができました。
本当に嬉しい限りです。
そして、ここで黒騎士中隊から御報告がございます!
我々が大尊敬している、ミリタリーブログで活躍中のハントさんが黒騎士中隊の一員として籍を置いてくださることになりました!
わからないことがあったらいつもハントさんのブログで確認をさせていただいており、黒騎士中隊で大変お世話になっております!!!
これからもよろしくお願いいたします!!!!!


さらに!このイベントで多くの出会いがありました!
この出会いも黒騎士中隊を益々成長させるものだと確信しています!
さて、ドイツ軍の活動内容を写真で振り返ってみましょう。
1日目、陣地構築




2日目、戦闘および交流会



最後にドイツ軍陣地構築の総指揮を担当いただいたSfc.Nakanishi第1分隊長が前日の夜のお酒の席で仰られていたことが僕の中でとても印象的だったのでこの場を借りて書き残したいと思います。
2日間というわずかな戦争リエナクト体験ではあるけれど、
これを通じて参加者に「本物の戦争」とはどんなものかを知って欲しい。
実際の作業を行うことで戦争に参加している兵隊が感じる苦しみや喜びを感じて「ドイツ軍人」としてより深みのある兵になって欲しい。
と仰っていたことです。
実際の兵隊の動きを目指している黒騎士中隊として、こうした体験をすることで、当時の戦場にいたであろう人間に寄り添うことができるのだと思います。
生憎の大雨で戦闘は殆ど行えませんでしたが、どうしてここまで充実感があるのか。
答えはSfc.Nakanishi分隊長のその言葉でした。
二日間、本当にありがとうございました!
協賛頂いた13th GUARDS RIFLEDIVISION様、
そして関西ヒストリカルイベント様、
今回お集まりご縁いただきました皆様に中隊を代表して御礼申し上げます。

2015年03月03日
独ソ戦!!『1942』大団円!
戦友の皆様、ひなあられは食べましたか?
NSドイツ軍サバイバルゲーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴です!
2月28日、3月1日両日開催されました『独ソ戦!!1942』は皆様のご協力と東部戦線愛♡で無事終了致しました!
本当にありがとうございました!

後日、中隊のハンス軍曹からスペクタクル巨編『ハンス軍曹の戦闘日誌』が届くはずですので今しばらくお待ちくださいまし。
今回入隊というご縁を頂きました
ハントさん、ゲールマンさん、
ストランスキーさん、
ちゃーぼーさん、
グローバーさん
黒騎士中隊を選んでくださってありがとうございます。
さらに関西ヒストリカルイベント様のお力添えを頂き、
そして今回、
労農赤軍の13th GUARDS RIFLEDIVISION様とイベントを共同で開催することが出来ましたことは黒騎士中隊にとっては素晴らしいことでした。
本当にありがとうございました!
取り急ぎ、お礼まで!
NSドイツ軍サバイバルゲーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴です!
2月28日、3月1日両日開催されました『独ソ戦!!1942』は皆様のご協力と東部戦線愛♡で無事終了致しました!
本当にありがとうございました!

後日、中隊のハンス軍曹からスペクタクル巨編『ハンス軍曹の戦闘日誌』が届くはずですので今しばらくお待ちくださいまし。
今回入隊というご縁を頂きました
ハントさん、ゲールマンさん、
ストランスキーさん、
ちゃーぼーさん、
グローバーさん
黒騎士中隊を選んでくださってありがとうございます。
さらに関西ヒストリカルイベント様のお力添えを頂き、
そして今回、
労農赤軍の13th GUARDS RIFLEDIVISION様とイベントを共同で開催することが出来ましたことは黒騎士中隊にとっては素晴らしいことでした。
本当にありがとうございました!
取り急ぎ、お礼まで!
2015年03月01日
独ソ戦!!『1942』開催中!
戦友の皆様、ごきげんよう/(・x・)\
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属のウサギの黒紫貴でございます。
2015年2月28日、3月01日 大阪トレンチ様にて
主催、
黒騎士中隊&13th GUARDS RIFLEDIVISION
そして関西ヒストリカルイベント様にもご協力頂きまして、
WW2戦ヒストリカルイベント
独ソ戦!!『1942』
を開催しております!

詳細はこちら!
http://13thguards.wiki.fc2.com/


いいポスターですね(池上彰風に)

迫力のロケーション!

そしてご飯!
取り急ぎ、御報告まで!
まだまだ御報告しますよ?乞うご期待/(・x・)\
それでは戦友の皆様、
そっと~そっと~
おやすみなさい~♬♪~(゚ε゚゙ )
↑判る人がいたら、はらたいらに1000点♡
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属のウサギの黒紫貴でございます。
2015年2月28日、3月01日 大阪トレンチ様にて
主催、
黒騎士中隊&13th GUARDS RIFLEDIVISION
そして関西ヒストリカルイベント様にもご協力頂きまして、
WW2戦ヒストリカルイベント
独ソ戦!!『1942』
を開催しております!

詳細はこちら!
http://13thguards.wiki.fc2.com/


いいポスターですね(池上彰風に)

迫力のロケーション!

そしてご飯!
取り急ぎ、御報告まで!
まだまだ御報告しますよ?乞うご期待/(・x・)\
それでは戦友の皆様、
そっと~そっと~
おやすみなさい~♬♪~(゚ε゚゙ )
↑判る人がいたら、はらたいらに1000点♡
2015年02月11日
二月の打ち合わせ&撃ち合わせ
おはようございます/(・x・)\
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
戦友の皆さま、お風邪は召していませんか?
…と書いてる私が久しぶりに布団とお友だちで難儀してますが\(>∀<)/
今年の風邪は咳がひどくなる・長引く・うつりやすいらしいですよ。
皆さまお気をつけて!と咳のしすぎで手が滑り、ブログを一回削除した私が言ってみます(笑)
2月某日、またもやトレンチ様にお邪魔させて頂きました!

ご一緒の皆様&トレンチ様、ありがとうございました!

そして期末テストの範囲はここまでですよ!
今回はゲームもですが『独ソ戦!』の打ち合わせも兼ねまして。
取り急ぎ、関係者の方と皆様へ御報告とお礼まで。
愛と感謝をこめて!
そして体調に気をつけて。Gute Besserung!
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
戦友の皆さま、お風邪は召していませんか?
…と書いてる私が久しぶりに布団とお友だちで難儀してますが\(>∀<)/
今年の風邪は咳がひどくなる・長引く・うつりやすいらしいですよ。
皆さまお気をつけて!と咳のしすぎで手が滑り、ブログを一回削除した私が言ってみます(笑)
2月某日、またもやトレンチ様にお邪魔させて頂きました!

ご一緒の皆様&トレンチ様、ありがとうございました!

そして期末テストの範囲はここまでですよ!
今回はゲームもですが『独ソ戦!』の打ち合わせも兼ねまして。
取り急ぎ、関係者の方と皆様へ御報告とお礼まで。
愛と感謝をこめて!
そして体調に気をつけて。Gute Besserung!
2015年02月04日
独ソ戦!!『1942』を開催致します!
戦友の皆様、
ご無沙汰しております (*´∀`)♪
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます\(>∀<)/
今回は御報告だけ!

2015年2月28日、3月01日 大阪トレンチ様にて
主催、
黒騎士中隊&13th GUARDS RIFLEDIVISION
そして関西ヒストリカルイベント様にもご協力頂きまして、
WW2戦ヒストリカルイベント
独ソ戦!!『1942』
を開催する運びとなりました!
詳細はこちら!
http://13thguards.wiki.fc2.com/
取り急ぎ、御報告まで。
また近日、馳せ参じます!
それではまた~/(・x・)\
みんな風邪を引かないようにね!
ご無沙汰しております (*´∀`)♪
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます\(>∀<)/
今回は御報告だけ!

2015年2月28日、3月01日 大阪トレンチ様にて
主催、
黒騎士中隊&13th GUARDS RIFLEDIVISION
そして関西ヒストリカルイベント様にもご協力頂きまして、
WW2戦ヒストリカルイベント
独ソ戦!!『1942』
を開催する運びとなりました!
詳細はこちら!
http://13thguards.wiki.fc2.com/
取り急ぎ、御報告まで。
また近日、馳せ参じます!
それではまた~/(・x・)\
みんな風邪を引かないようにね!
2014年12月14日
ざ・オストフロントに参戦致します!
戦友の皆様、おはようございます!
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム 『黒騎士中隊』所属 通信補助員、ウサギの黒紫貴でございます。
東部戦線、先発隊。

本日は関西ヒストリカルイベント運営事務局様主催のWW2欧州東部戦線イベント『ざ・オストフロント』に参戦致します。
http://his-event-kansai.com/
現地にてお会いする皆様方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎ御報告まで!
准尉どののプライベートショッツ!

尚、現地にて降雪が確認された模様。

それではよい週末を!
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム 『黒騎士中隊』所属 通信補助員、ウサギの黒紫貴でございます。
東部戦線、先発隊。

本日は関西ヒストリカルイベント運営事務局様主催のWW2欧州東部戦線イベント『ざ・オストフロント』に参戦致します。
http://his-event-kansai.com/
現地にてお会いする皆様方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎ御報告まで!
准尉どののプライベートショッツ!

尚、現地にて降雪が確認された模様。

それではよい週末を!
2014年03月30日
『独ソ戦!演習』開催!~モスコーは今日も雨だった~
アロー!戦友の皆様こんばんは!
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 通信補助員のウサギの黒紫貴です!
ベルリンの皆さん、聞こえますかー!
最近、中隊を中退したんちゃうか?と噂がありますが
東部戦線から焼酎と活火山の某国に移動してますので
アルデンヌの中の自宅で当ブログの駄文を書いたり、
独りでMGを撃ってみたり、地雷で戦車を潰してみたり、
ラパディットさんのお家でたらふく牛乳を飲んだりしてます。
とりあえず騎士鉄貰うまで…かG1で三連単獲るまでは
帰らないとかだったらカッコイイんですけどねー(棒)
やっぱ競艇の三連単と競馬は違いますねーヽ(*´∀`)ノ
さてさて本日遠く本国ベルリンの某所にて『おそロシア』な
『独ソ戦!演習』が開催されました!パチパチ★
鉄の雨の中お疲れ様でした!
『おそロシア』な労農赤軍の皆様。

そんでもってドイツ軍。

個人的に好きな1枚。エキシビション枠。
あんさん達は労農赤軍の4回転やー!トリプルルッツや!
(訳:よくお似合いです!ということです)

はいはい、イケメンがハリコフに行きますよ。
『あの娘を幸せにしてやってくれないか…俺には
出来そうにないんだ。。』という脳内変換。

参加者の皆様、鉄の雨の中お疲れ様でした!
風邪などお召にならないように。
中隊の演習で悪天候ってあまりないんですが、
私の中で独ソ戦=『雨と泥』というイメージが
あるので、再現されたのかしら?と考えていました。
今日のご縁を大切に、邁進していきたいと
思います。関係者の皆様、ありがとうございます!
追伸→ブログ更新に失敗して1回消しました( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 通信補助員のウサギの黒紫貴です!
ベルリンの皆さん、聞こえますかー!
最近、中隊を中退したんちゃうか?と噂がありますが
東部戦線から焼酎と活火山の某国に移動してますので
アルデンヌの中の自宅で当ブログの駄文を書いたり、
独りでMGを撃ってみたり、地雷で戦車を潰してみたり、
ラパディットさんのお家でたらふく牛乳を飲んだりしてます。
とりあえず騎士鉄貰うまで…かG1で三連単獲るまでは
帰らないとかだったらカッコイイんですけどねー(棒)
やっぱ競艇の三連単と競馬は違いますねーヽ(*´∀`)ノ
さてさて本日遠く本国ベルリンの某所にて『おそロシア』な
『独ソ戦!演習』が開催されました!パチパチ★
鉄の雨の中お疲れ様でした!
『おそロシア』な労農赤軍の皆様。

そんでもってドイツ軍。

個人的に好きな1枚。エキシビション枠。
あんさん達は労農赤軍の4回転やー!トリプルルッツや!
(訳:よくお似合いです!ということです)

はいはい、イケメンがハリコフに行きますよ。
『あの娘を幸せにしてやってくれないか…俺には
出来そうにないんだ。。』という脳内変換。

参加者の皆様、鉄の雨の中お疲れ様でした!
風邪などお召にならないように。
中隊の演習で悪天候ってあまりないんですが、
私の中で独ソ戦=『雨と泥』というイメージが
あるので、再現されたのかしら?と考えていました。
今日のご縁を大切に、邁進していきたいと
思います。関係者の皆様、ありがとうございます!
追伸→ブログ更新に失敗して1回消しました( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \