2019年11月25日
FUBAR2019に参戦してきました!
戦友の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
FUBAR2019 マルチ峠の戦いに参戦してきました!


詳細やレギュレーションはこちら↓
https://tokaifrontline.web.fc2.com/index.html




今回は私が野戦病院行きになったので参加のご報告
のみあげさせて頂きます。
↓今回のサービスショット

腹が減った…(孤独のグルメ風に)

参加の皆様、運営の皆様。
本当にありがとうございました!
またご縁がありましたらぜひよろしくお願いします。
再会の時まで壮健なれ!
文章/ウサギの黒紫貴
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
FUBAR2019 マルチ峠の戦いに参戦してきました!


詳細やレギュレーションはこちら↓
https://tokaifrontline.web.fc2.com/index.html




今回は私が野戦病院行きになったので参加のご報告
のみあげさせて頂きます。
↓今回のサービスショット

腹が減った…(孤独のグルメ風に)

参加の皆様、運営の皆様。
本当にありがとうございました!
またご縁がありましたらぜひよろしくお願いします。
再会の時まで壮健なれ!
文章/ウサギの黒紫貴
2019年11月17日
WW2的欲張りセット オーヴァーロード
戦友の皆様、いかがお過ごしですか?
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
最近のリアルタイムの映画鑑賞は割引サービスという大人の事情も踏まえてもっぱら邦画ばかり…だったのでネタ探しにレンタルショップに行ってきました。
実は某映像提供サービスにも加入しているんですが、レンタルショップで勤務していたのもあって実際にパッケージを手に取って選びたいのもありますし、
いらん動画を見すぎて月末ファーーーーーーwwwwwwwとなっているのもあります(今、諸事情でWiFi導入が出来ないので辛いです)
今回の作品は劇場公開から気になっていた映画なんですがタイミングが合わず、
やっとレンタルで見る機会があったので独断と偏見でご紹介したいと思います。
(以下はあくまでも私の主観で個人的な感想です)

『オーヴァーロード』
(2018年 アメリカ合衆国)
オフィシャルサイト
https://overlordmovie.jp/sp/
ノルマンディー上陸作戦が開始された直後、第101空挺師団は同地の通信網を破壊するべく敵地へと乗り込んだ。
部隊が散り散りになりつつも、生き残った者たちで目的地に到着した一行はいままで見たことない敵に遭遇する…
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
…個人的な感想ですが、
みんなが好きな戦争アクションとゾンビ&クリーチャー映画を混ぜたいわゆる欲張りセットでした。
こう書くといかにも『混ぜるな危険』になりそうな空気感満載ですし、あっ…(察し)の作品も多々ありました(作品名はご想像にお任せします)
…が、この作品は戦闘シーンは迫力あるしホラーなところはしっかりホラーでメリハリがあって思ったより楽しめました!
冒頭の降下シーンやアクションを見ると『スターウォーズシリーズ』『MIシリーズ』などに携わったJ.J.エイブラムスが制作というだけあるな~という迫力です。
あとクリーチャーが手強いのがよかったですね(全然退治出来ませんw)そしてヒロインも強い!
でもドイツ軍の悪の表現がテンプレな感じでちょっと残念でしたが…まぁそれがないとこの映画自体成り立たないと思うので(NSドイツの秘密の研究が全ての原因なので)
個人的にメインキャラクターがハリウッドあるあるなお人好し過ぎて『いらんことすなー!』と血圧がオーヴァーしそうになりましたが、
敵も味方もキャラクターも立ってて感情移入しやすかった気がします。
それからちゃんと空挺師団が『カラヒー!』って言っててちょっとテンション上がりました( ˘ω˘ ) スヤァ
以上、今回はウサギの黒紫貴がお伝えしました!
それではまたお会いしましょう!
Auf Wiedersehen!
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
最近のリアルタイムの映画鑑賞は割引サービスという大人の事情も踏まえてもっぱら邦画ばかり…だったのでネタ探しにレンタルショップに行ってきました。
実は某映像提供サービスにも加入しているんですが、レンタルショップで勤務していたのもあって実際にパッケージを手に取って選びたいのもありますし、
いらん動画を見すぎて月末ファーーーーーーwwwwwwwとなっているのもあります(今、諸事情でWiFi導入が出来ないので辛いです)
今回の作品は劇場公開から気になっていた映画なんですがタイミングが合わず、
やっとレンタルで見る機会があったので独断と偏見でご紹介したいと思います。
(以下はあくまでも私の主観で個人的な感想です)

『オーヴァーロード』
(2018年 アメリカ合衆国)
オフィシャルサイト
https://overlordmovie.jp/sp/
ノルマンディー上陸作戦が開始された直後、第101空挺師団は同地の通信網を破壊するべく敵地へと乗り込んだ。
部隊が散り散りになりつつも、生き残った者たちで目的地に到着した一行はいままで見たことない敵に遭遇する…
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
…個人的な感想ですが、
みんなが好きな戦争アクションとゾンビ&クリーチャー映画を混ぜたいわゆる欲張りセットでした。
こう書くといかにも『混ぜるな危険』になりそうな空気感満載ですし、あっ…(察し)の作品も多々ありました(作品名はご想像にお任せします)
…が、この作品は戦闘シーンは迫力あるしホラーなところはしっかりホラーでメリハリがあって思ったより楽しめました!
冒頭の降下シーンやアクションを見ると『スターウォーズシリーズ』『MIシリーズ』などに携わったJ.J.エイブラムスが制作というだけあるな~という迫力です。
あとクリーチャーが手強いのがよかったですね(全然退治出来ませんw)そしてヒロインも強い!
でもドイツ軍の悪の表現がテンプレな感じでちょっと残念でしたが…まぁそれがないとこの映画自体成り立たないと思うので(NSドイツの秘密の研究が全ての原因なので)
個人的にメインキャラクターがハリウッドあるあるなお人好し過ぎて『いらんことすなー!』と血圧がオーヴァーしそうになりましたが、
敵も味方もキャラクターも立ってて感情移入しやすかった気がします。
それからちゃんと空挺師団が『カラヒー!』って言っててちょっとテンション上がりました( ˘ω˘ ) スヤァ
以上、今回はウサギの黒紫貴がお伝えしました!
それではまたお会いしましょう!
Auf Wiedersehen!
2019年11月05日
久しぶりにやる気出して映画見てみた件
戦友の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
今日は近シーズンで一番の冷え込みみたいですね。
暖かくしてお過ごしくださいね!
そういえば先日久しぶりに中隊長と通信がつながったので世間話をする機会があったんです( ´ω` )
その際『みんな(中隊メンバー)元気?』と聞いたんですが、『はえーみんな色々変わりつつあるんだねー』とびっくりした次第です。
(心から祝福とご多幸をお祈りしています)
まぁ私がベルリンから離れて5年経ちますから当たり前なんですよね~ヽ( ´ ▽ ` )ノ
私でさえも住まいが2回変わってますからね。
心情としてはなんだか映画のエンドロールで字幕などでよく戦場から帰った兵士の後日談とかその後の展開が流れてきたイメージです。
そういえばこの戦闘日誌でも映画に関してちょいちょい書いていたんですが、今考えたら色々(あかん方で)すげーなと思います(笑)
最近は仕事中に流しっぱなしか、リアルタイム鑑賞はもっぱら邦画ばかりです。
今回は個人的な休みがやっと取れたので数本映画を見る機会を作ることが出来ました。
私の独断と偏見でご紹介したいと思います。
(あくまでも私の主観で個人的な感想です)

『フューリー』(2014年公開)
1945年4月、ナチス・ドイツに最後の攻勢を仕掛けようとしている連合軍に第2機甲師団第66機甲連隊にドン・「ウォーダディー」・コリアーが車長を務めるM4A3E8 シャーマン『フューリー』号と3名の兵士が所属していた。
ある日、ウォーダディーの部隊に新兵が加わることになり…
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
今更かよ…と言われそうですがやっと観ることが出来ました!
個人的な感想ですが『ブラピじゃなくて戦車を見る映画』という噂を聞いていましたが、
それでもブラピはかっこよかったと思います(セブンとかファイトクラブらへんからのファンです)
ブラピは『イングロリアス・バスターズ』でも主役だったんですが…クリストフ・ヴァルツ(ランダ大佐役)があっ…(察し)だったので。
最近、鉄分(戦車的な)が足りていない人にはいいとは思いますが、もう少しガッツリ戦車戦車していてもよかったかもしれません。
※Wikipediaによると撮影で使用されたのはシャーマン M4A2E8のようです。

『ミケランジェロ・プロジェクト』(2014年公開)
第二次世界大戦時にヒトラーによって重要な美術品や文化財が破壊される前に救出をこころみる連合軍の特殊部隊『モニュメンツ・マン』の活躍を描く物語。
*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
なんとなく録画して仕事のBGM代わりに流して観ていたらいつの間にかガッツリ観ていた作品。
個人的な感想ですが私の中のサブタイトルは『スカッと連合軍 2時間スペシャル』という感じの雰囲気です。
キャストも豪華ですしね!
バッチバチの戦闘シーンが好きな人は多分物足りないと思いますが、
『知恵と勇気で頑張る』雰囲気が好きな人は好きだと思います。色々な形の『戦い』があるんだなぁと考えさせられました。
美術品が沢山出てくるのでそれだけでも楽しいですし、スケールの大きな『ミケランジェロの暗号』という感じでした。

番外編
『帰ってきたヒトラー』(2016年公開)
ヒトラーが現代に蘇り、モノマネ芸人として大スターになるというドイツのベストセラー小説の映画化。
1945年の自殺直前の記憶を失った状態で空き地で目を覚ましたアドルフ・ヒトラーは、情報を得る為に立ち寄った売店で自分がいる時代が2011年のベルリンであることに気づき衝撃を受ける。
生活の糧を得るために仕方なく売店で働き始めたヒトラーだったがスカウトを受けコメディアンとしてトーク番組に出演し、
またパソコンの使い方を習いインターネットを通して情報を得て現代に適応していく。
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
あんまり二次戦というカテゴリではないかもしれませんし賛否両論あるかと思いますが、
個人的には観ているうちに『ヒェッ…』となったので書き残したいと思います(この作品の原作がドイツというのも衝撃でしたし)
最初は笑って見てましたが、終盤は『世にも奇妙な物語』的な展開でした。
(まぁヒトラーがタイムスリップしてきた話というだけで色々なifがあるんでしょうし)
最近は邦画しか見ていなかったので久しぶりに洋画&二次戦絡みの映画を観ましたが、
よく考えたら連合軍よりの映画ばかりだったので次はちょっと趣向を変えていこうと思います。
それでは再会の時まで
Auf Wiedersehen!
文章 / ウサギの黒紫貴
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
今日は近シーズンで一番の冷え込みみたいですね。
暖かくしてお過ごしくださいね!
そういえば先日久しぶりに中隊長と通信がつながったので世間話をする機会があったんです( ´ω` )
その際『みんな(中隊メンバー)元気?』と聞いたんですが、『はえーみんな色々変わりつつあるんだねー』とびっくりした次第です。
(心から祝福とご多幸をお祈りしています)
まぁ私がベルリンから離れて5年経ちますから当たり前なんですよね~ヽ( ´ ▽ ` )ノ
私でさえも住まいが2回変わってますからね。
心情としてはなんだか映画のエンドロールで字幕などでよく戦場から帰った兵士の後日談とかその後の展開が流れてきたイメージです。
そういえばこの戦闘日誌でも映画に関してちょいちょい書いていたんですが、今考えたら色々(あかん方で)すげーなと思います(笑)
最近は仕事中に流しっぱなしか、リアルタイム鑑賞はもっぱら邦画ばかりです。
今回は個人的な休みがやっと取れたので数本映画を見る機会を作ることが出来ました。
私の独断と偏見でご紹介したいと思います。
(あくまでも私の主観で個人的な感想です)

『フューリー』(2014年公開)
1945年4月、ナチス・ドイツに最後の攻勢を仕掛けようとしている連合軍に第2機甲師団第66機甲連隊にドン・「ウォーダディー」・コリアーが車長を務めるM4A3E8 シャーマン『フューリー』号と3名の兵士が所属していた。
ある日、ウォーダディーの部隊に新兵が加わることになり…
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
今更かよ…と言われそうですがやっと観ることが出来ました!
個人的な感想ですが『ブラピじゃなくて戦車を見る映画』という噂を聞いていましたが、
それでもブラピはかっこよかったと思います(セブンとかファイトクラブらへんからのファンです)
ブラピは『イングロリアス・バスターズ』でも主役だったんですが…クリストフ・ヴァルツ(ランダ大佐役)があっ…(察し)だったので。
最近、鉄分(戦車的な)が足りていない人にはいいとは思いますが、もう少しガッツリ戦車戦車していてもよかったかもしれません。
※Wikipediaによると撮影で使用されたのはシャーマン M4A2E8のようです。

『ミケランジェロ・プロジェクト』(2014年公開)
第二次世界大戦時にヒトラーによって重要な美術品や文化財が破壊される前に救出をこころみる連合軍の特殊部隊『モニュメンツ・マン』の活躍を描く物語。
*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
なんとなく録画して仕事のBGM代わりに流して観ていたらいつの間にかガッツリ観ていた作品。
個人的な感想ですが私の中のサブタイトルは『スカッと連合軍 2時間スペシャル』という感じの雰囲気です。
キャストも豪華ですしね!
バッチバチの戦闘シーンが好きな人は多分物足りないと思いますが、
『知恵と勇気で頑張る』雰囲気が好きな人は好きだと思います。色々な形の『戦い』があるんだなぁと考えさせられました。
美術品が沢山出てくるのでそれだけでも楽しいですし、スケールの大きな『ミケランジェロの暗号』という感じでした。

番外編
『帰ってきたヒトラー』(2016年公開)
ヒトラーが現代に蘇り、モノマネ芸人として大スターになるというドイツのベストセラー小説の映画化。
1945年の自殺直前の記憶を失った状態で空き地で目を覚ましたアドルフ・ヒトラーは、情報を得る為に立ち寄った売店で自分がいる時代が2011年のベルリンであることに気づき衝撃を受ける。
生活の糧を得るために仕方なく売店で働き始めたヒトラーだったがスカウトを受けコメディアンとしてトーク番組に出演し、
またパソコンの使い方を習いインターネットを通して情報を得て現代に適応していく。
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*.
あんまり二次戦というカテゴリではないかもしれませんし賛否両論あるかと思いますが、
個人的には観ているうちに『ヒェッ…』となったので書き残したいと思います(この作品の原作がドイツというのも衝撃でしたし)
最初は笑って見てましたが、終盤は『世にも奇妙な物語』的な展開でした。
(まぁヒトラーがタイムスリップしてきた話というだけで色々なifがあるんでしょうし)
最近は邦画しか見ていなかったので久しぶりに洋画&二次戦絡みの映画を観ましたが、
よく考えたら連合軍よりの映画ばかりだったので次はちょっと趣向を変えていこうと思います。
それでは再会の時まで
Auf Wiedersehen!
文章 / ウサギの黒紫貴
2019年11月01日
2019年10月 演習のご報告です!
戦友の皆様、だいぶご無沙汰してました。
いかがお過ごしでしょうか?
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
まず、今年の台風や大雨で被災された皆様、ご家族様にお見舞い申し上げます。
中隊員一同、一日も早く心休まる日が訪れますように祈っております。
それから中隊の活動に関してですが、
毎月定期的に中隊の活動は行っています。
決して秘密主義というわけでなく、ただただ私の都合でリアルタイム更新が出来てないだけなので…申し訳ありません。
10/6 定期演習
基本教練の模様です。


やっとウールでも(という言い方は怒られそうですが…)過ごしやすくなってきましたね。
今年も残すところあと2ヶ月ですが、なるべく更新していきますので何卒お付き合いくださいね!
それでは今日はこの辺で…
Auf Wiedersehen
文章 / ウサギの黒紫貴
いかがお過ごしでしょうか?
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴でございます。
まず、今年の台風や大雨で被災された皆様、ご家族様にお見舞い申し上げます。
中隊員一同、一日も早く心休まる日が訪れますように祈っております。
それから中隊の活動に関してですが、
毎月定期的に中隊の活動は行っています。
決して秘密主義というわけでなく、ただただ私の都合でリアルタイム更新が出来てないだけなので…申し訳ありません。
10/6 定期演習
基本教練の模様です。


やっとウールでも(という言い方は怒られそうですが…)過ごしやすくなってきましたね。
今年も残すところあと2ヶ月ですが、なるべく更新していきますので何卒お付き合いくださいね!
それでは今日はこの辺で…
Auf Wiedersehen
文章 / ウサギの黒紫貴
タグ :黒騎士中隊,演習,NSドイツ軍