2014年09月29日
ハンス軍曹の教練日誌
こんにちは!はじめまして!
黒騎士中隊所属のハンス・リッペ軍曹です!
地獄のような夏の盛りも過ぎ、清々しい秋の空が広まってきましたね。
そうです!ウール服が似合う季節がもうすぐやって来ます!!!笑

という訳で、我々黒騎士中隊も冬のイベントに向けて日々訓練に勤しんでおります!
毎回の演習時は各員の装備品のチェックや基本的な教練、何気無い立ち振舞い等の教育や仮想敵を用いた模擬戦闘を行って意識を高め合っています。
本日はそんな先日の演習風景を少しだけ紹介したいと思います!

代表者が連続でドイツ語で号令を行い、全員で動きを揃えます。
不意に出てくるRechts um(右を向く)とLinks um(左を向く)の聞き分けが現在の課題です笑

フィールド内に仮想敵を設置し、分隊長、副分隊長、MG射手、弾薬手、小銃手に分かれて作戦を立てて敵を制圧します。

今回の模擬戦闘訓練は特別に兵階級のメンバーにも分隊長や副分隊長、MG射手、弾薬手を交代で割り当ててみました。
今まで命令されるだけだった兵が自分で作戦を考えたり指示する経験を経て、
改めて命令の大切さやそれぞれの役割の働きの重要さを実感できたのではないかと思います。
普段は分隊長を担当している私ですが今回は兵という視点に立つことで、どういう風に命令を下せばより伝わりやすいかを改めて考えさせられました。

自分を含めまだまだギクシャクな面々。ウール服が着れる頃にはしっかりと動けると信じて、これからも黒騎士中隊員は精進していきます。
これからの活躍をご期待ください!!!
続きを読む
黒騎士中隊所属のハンス・リッペ軍曹です!
地獄のような夏の盛りも過ぎ、清々しい秋の空が広まってきましたね。
そうです!ウール服が似合う季節がもうすぐやって来ます!!!笑

という訳で、我々黒騎士中隊も冬のイベントに向けて日々訓練に勤しんでおります!
毎回の演習時は各員の装備品のチェックや基本的な教練、何気無い立ち振舞い等の教育や仮想敵を用いた模擬戦闘を行って意識を高め合っています。
本日はそんな先日の演習風景を少しだけ紹介したいと思います!

代表者が連続でドイツ語で号令を行い、全員で動きを揃えます。
不意に出てくるRechts um(右を向く)とLinks um(左を向く)の聞き分けが現在の課題です笑

フィールド内に仮想敵を設置し、分隊長、副分隊長、MG射手、弾薬手、小銃手に分かれて作戦を立てて敵を制圧します。

今回の模擬戦闘訓練は特別に兵階級のメンバーにも分隊長や副分隊長、MG射手、弾薬手を交代で割り当ててみました。
今まで命令されるだけだった兵が自分で作戦を考えたり指示する経験を経て、
改めて命令の大切さやそれぞれの役割の働きの重要さを実感できたのではないかと思います。
普段は分隊長を担当している私ですが今回は兵という視点に立つことで、どういう風に命令を下せばより伝わりやすいかを改めて考えさせられました。

自分を含めまだまだギクシャクな面々。ウール服が着れる頃にはしっかりと動けると信じて、これからも黒騎士中隊員は精進していきます。
これからの活躍をご期待ください!!!
続きを読む
2014年09月18日
教えて熟練させること【教練開始】
戦友の皆様、ごきげんようヽ(*´∀`)ノ
ご無沙汰しておりました。
NSサバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』の『戦闘日誌』でございます。
まだまだ夏の名残がありますが如何お過ごしでしょうか?
記入者はいまだに『あの時、どうして5番のボートを買っておかなかったのかしらん?』と耳を伏せて布団を被っているウサギの黒紫貴です。
今回、更新するにあたって先ほど今までの日誌を改めて読み返したのですが、
恥ずかしいやら誤字や知識不足やら競馬やら脱線しまくりでキャ───(*ノдノ)───ァとなり早くも戦意喪失。
一時期『競馬日誌』と言われたぐらいでしたもんね。。
あー恥ずかしい。穴があったら大穴狙い。
ご覧の方々が温かく見守って頂いたお陰で継続出来ていると感じております。
本当にありがとうございます。
この上、さらにお願い申し上げましたらば、
図々しくもまだ懲りずにしばらくお付き合い頂ければと思います。
よろしくお願いします。
さてさて冬の戦線に向けて、
本国では毎月の定期演習に加えて『教練』が本格的に始まりました!
『中隊長、中隊長、教練ってなんだ?』と昔懐かしいのコントの様に訪ねたら
『そんなことも知らないのかヽ(`Д´)ノ教練ってのはこれだよ!こんなこともあろうかと…(以下略)』と画像が来ましたのでupします。


Wikipediaによると
基本教練(きほんきょうれん、英:Military Drill)とは個人および部隊の基本動作を統制する一定の動作様式である。
とありました。
気になる詳しい内容は私のいる場所にエニグマの電波が届かない為、いいところで通信が終わってしまいましたのでまた後日にしたいと思いますが、
画像見る限り、なんやみんな普段の2割増しでイケメンやなぁと。
こういうことは時間が経てば経つほど、
やればやるほど学んだことが自分の肉や血に通って自分のものになるので、覚えていて損はないので参加している方が羨ましく感じます。
そういや、中隊長も『真剣に遊べ』と言ってましたもんね!
今後の演習や教練動向が楽しみになってきたところで
今日はここまで(♡´艸`)
明日もよい1日でありますように!
ごきげんよう。さようなら(*´∇`)ノシ
☆誤って以前の写真をupしておりましたので
差し替えさせて頂きました。
准尉殿、御指摘ありがとうございます。(2014/09/18 )
ご無沙汰しておりました。
NSサバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』の『戦闘日誌』でございます。
まだまだ夏の名残がありますが如何お過ごしでしょうか?
記入者はいまだに『あの時、どうして5番のボートを買っておかなかったのかしらん?』と耳を伏せて布団を被っているウサギの黒紫貴です。
今回、更新するにあたって先ほど今までの日誌を改めて読み返したのですが、
恥ずかしいやら誤字や知識不足やら競馬やら脱線しまくりでキャ───(*ノдノ)───ァとなり早くも戦意喪失。
一時期『競馬日誌』と言われたぐらいでしたもんね。。
あー恥ずかしい。穴があったら大穴狙い。
ご覧の方々が温かく見守って頂いたお陰で継続出来ていると感じております。
本当にありがとうございます。
この上、さらにお願い申し上げましたらば、
図々しくもまだ懲りずにしばらくお付き合い頂ければと思います。
よろしくお願いします。
さてさて冬の戦線に向けて、
本国では毎月の定期演習に加えて『教練』が本格的に始まりました!
『中隊長、中隊長、教練ってなんだ?』と昔懐かしいのコントの様に訪ねたら
『そんなことも知らないのかヽ(`Д´)ノ教練ってのはこれだよ!こんなこともあろうかと…(以下略)』と画像が来ましたのでupします。


Wikipediaによると
基本教練(きほんきょうれん、英:Military Drill)とは個人および部隊の基本動作を統制する一定の動作様式である。
とありました。
気になる詳しい内容は私のいる場所にエニグマの電波が届かない為、いいところで通信が終わってしまいましたのでまた後日にしたいと思いますが、
画像見る限り、なんやみんな普段の2割増しでイケメンやなぁと。
こういうことは時間が経てば経つほど、
やればやるほど学んだことが自分の肉や血に通って自分のものになるので、覚えていて損はないので参加している方が羨ましく感じます。
そういや、中隊長も『真剣に遊べ』と言ってましたもんね!
今後の演習や教練動向が楽しみになってきたところで
今日はここまで(♡´艸`)
明日もよい1日でありますように!
ごきげんよう。さようなら(*´∇`)ノシ
☆誤って以前の写真をupしておりましたので
差し替えさせて頂きました。
准尉殿、御指摘ありがとうございます。(2014/09/18 )
2014年09月03日
ざ・オストフロント開催情報解禁!

戦友の皆様、こんぬつわヾ(●´∇`●)
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム
『黒騎士中隊』所属 ウサギの黒紫貴(後厄突入)です。
まだまだ日差しがキツイ鹿児島からお届けしております。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
夏の疲れが出やすい時期ですから御自愛下さいませ。
さてさてこの日差しより熱いホットな話題がベルリンから来ましたよ!
待ちに待った『ざ・オストフロント』がこの冬に開催します!やったね!
オストフロント=東部戦線ですからね。
これは盛り上げるんぢゃないかと。
関西ヒストリカルイベント運営事務局さんの公式サイトも見るだけでワクワクしますね!
(黒騎士中隊の名前も入れてくださってありがとうございます!)
http://www.his-event-kansai.com/
個人的には、
さて問題は繁忙期にどうやってこの焼酎戦線から抜け出せるかだな(´ΦωΦ)とこっそり考えてはいますが、
後ろで勤務先の魔女のバアサンが『お前を噛んで痛くしてから山の神様の生贄にしてやる』とイワンばかりに目を三角にして睨みつけられているので
今夜は取り急ぎご報告までヽ(*´∀`)
随時、魔女のバアサンに誓って更新できるように
頑張ります。ではでは( ̄^ ̄)ゞ