QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年06月27日

それぞれの正義の果てに何が残るのか…アドルフに告ぐ。

おはようございます!戦友の皆様!
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム『黒騎士中隊』所属
ウサギの黒紫貴⊂((・x・))⊃です!

あいにくの天気で楽しみにしていたそうめん流しにも行けずじまいで
上半期、最後の直線をムチをバシバシに入れております!

ん!?上半期のドリームレースと言いましたな!?←言ってないw
上半期のドリームレースと言えば『宝塚記念』がやってきますね!

私の予想は1着ゴールドシップからの~2着ジェンティルドンナで
ドンナモンダ!
と書いたところでそろそろ中隊長がルガーを頭に押しつけそうなので、
私もやる気を出していこうかと(笑)
今回は久しぶりに漫画作品から。

『アドルフに告ぐ』(アドルフにつぐ)






『アドルフに告ぐ』(アドルフにつぐ)は、手塚治虫の歴史漫画作品。

第二次世界大戦におけるナチス興亡の時代を背景に、
「アドルフ」というファーストネームを持つ3人の男達

(アドルフ・ヒットラー、アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミル)の3人を主軸とし「ヒトラーがユダヤ人の血を引く」という機密文書を巡って、

2人のアドルフ少年の友情が巨大な歴史の流れに翻弄されていく様と様々な人物の数奇な人生を描く。(Wikipediaより)



手塚治虫氏の後期の代表作ということもありまして、
気になっていた矢先、
コンビニエンスストアなどで廉価版が販売されて手に入れることが
出来ましたーヾ(´∇`)ノ

そう言えばちょうど同じ時期に、
自分のお師匠様から同じ手塚治虫氏の作品から
『ブッダ』を読みなさいと言われていたはずなんですが(笑)

もし師にその件について仮に咎められても、
『その時の私にはこの作品が必要だったから』と言いきれるぐらい
感動した作品でした。
そもそも私自身が『こうしろ』と言われたら違うことをするひねくれ
た弟子なせいかもしれません(笑)

ちなみに作品の画像が廉価版なのはこの『それぞれの正義の果てに』と
いうキャッチフレーズがホンマにこの作品にドンピシャなので、
敢えて使いました。

それぞれの正義の果てに何があるか?とこの業界に携わるように
なってよく考えます。
この作品が比較的現代まで描いているから尚のことかもしれません。
立場も変われば握り締めている正義も変わる、
しっかり握り締めている様で実はそうでもないし、
あんなにこだわっていた残ったものも案外大したものでもないことがありますもんね。

手塚治虫氏の作品のテーマが『生命』ということですが、
ある意味『それぞれ』が脈々と命をつないでいることになるのかなぁ
と思った次第。
読み応えはあるかと思いますし(正直重い!と私は思いました)
初回読みと2回目とは印象が変わると思います。

個人的にはアドルフ・カウフマン推しなんですが、
登場人物みんなに感情移入出来る描き方だし、
『こんなことがあるならそりゃそんなことするわー』と『それぞれの正義を握り締めている理由』もよく判ります。
実生活においても然り。
物事の始まりには必ず根拠がある…とお師匠様も言っていた気がします。

ということを色々考えている週末。
それぞれの正義の先に、私の夢の先に万馬券が(笑)

皆様の週末がよいものになりますように!
Auf Wiedersehen!  

Posted by ウサギの黒紫貴 at 11:44Comments(0)NSドイツな映画観賞

2014年06月24日

作戦は10分。世界が委ねられた『ワルキューレ』

戦友の皆様!こんぬつわ\( *´ω`* )/

NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム『黒騎士中隊』所属 砂漠の狐ならぬ田舎の兎ことウサギの黒紫貴です!

皆様、如何お過ごしでしょうか?

私の近況ですが、
『なんとなくNSドイツがフワッと判るブログ』ということで一年ほどやって参りましたが、
『さすがにもっと知らないといけないんぢゃないか?』ということで。。。

最近買ったヴァルター・ゲルリッツ著書『ドイツ参謀本部興亡史』を数ページ読んでは瞼に母が浮かび、
夢の世界に旅立つ日々を過ごしております⊂((・x・))⊃
ベルリンではよくあることです(笑)


さすがに寝てばかりも怒られそうなので、
今読んでいる『ドイツ参謀本部興亡史』にも記されている、
ある事件を元にしたこの作品のレビューを書こうかと( ・ x ・ )




『ワルキューレ』

初公開: 2008年12月25日 (アメリカ合衆国)

監督: ブライアン・シンガー


第二次世界大戦下のドイツ。
1943年4月、ドイツはすべての戦線で敗退を続け、ドイツの敗色は誰の目にも明らかだった。
しかしヒトラーは、あくまで最後の勝利を目指して戦争を続けようとする。



北アフリカ戦線で、左目、右手、左手薬指小指を失う重傷を負ったクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐はそんなさなかに、ドイツに帰国してベルリンの予備軍司令部勤務となる。





しかし、予備軍司令部は反ヒトラー派の国防軍将校の巣窟でもあった。それまでベルリンの反ヒトラーグループの軍の中心メンバーであったハンス・オスター大佐がゲシュタポに逮捕されたあと、反ヒトラーグループでは新たな活動的なメンバーをさがしていたのだった。



そして、メンバーの一人であるオルブリヒト将軍は、シュタウフェンベルク大佐に目をつけ、ヒトラー暗殺計画に加わるよう求める。

シュタウフェンベルク大佐は、ドイツを完全な破壊から救うには独裁者を倒すしかないと考え、グループに加わり積極的にヒトラー暗殺計画の具体化を進めるのだった。(Wikipediaより)


以前、ブログを書くに当たって中隊長には偉そうに極力有名な映画のレビューは書かないぞ!知られてない映画を見つけるぞ!と言ったのですが、

この作品が、私がNSなドイツに興味を持つきっかけになったのと、
有名な映画だからこそ皆様も入りやすいんぢゃないかなぁと思いましてと言い訳してみます。

ちなみにこの作品の監督、
先だって取り上げた『X-MEN』、『ゴールデンボーイ』の監督でもあります(/ω\*)


私がこの作品をきちんと見たのは三年前ぐらいで公開よりだいぶ後でした。

何故と見なかったかというと『ト〇・クルーズ=ミッションインポッシ〇ル』のイメージが非常に強かった&正直言うと当時の私はNSドイツに非常に偏った考えを持っていたので、

ハリウッド映画だから、
有名な俳優が出ているから流行りに乗る自分が好きぢゃなかった、
そしてNSドイツ物だしなんか嫌だなぁという要素が重なってずっと見ず嫌いで来たのですが、
たまたま見る機会があり、
何気なく見ていたらいつの間にか真剣に観てました。

俳優の演技や演出はともかく、
この作品に取り上げられた事件や人物だけに注目すれば、

いつの時代にも絶対に負けられない戦いがあるし、
それは孤独なものかもしれないけど絶対に信念を曲げないで戦った人もいたんだと。
大多数にも時代にも屈せず自分の道を歩いた人の素晴らしさに正直に感動しました。






決してあの時代のことは褒められたものぢゃないけど、
それでも流れを変えようとした人たちがいたのに私ときたらひとくくりに悪い!と決めつけていて、
知ろうともしなかったんだと。


このことだけでなく、
知識もなく『みんなが言ってるから〇〇ぢゃないの?』という決めつけや押し付けが過ちの始まりになるし、
見方を変えれば、立場を変えれば物事は簡単に反転するし解釈も変わるのだから実際は判らないもんね。

以上は私個人の感想ですがこの作品に触れてからは自分の中で、
何かを考えるときは様々な情報に触れて多角的に物事を見ることが少しは出来るように努力することをし出したのかも。

難しいことは語れませんし、語る気もありませんが、
私にとってはある意味、価値観を打ち壊すミッションは成功したのかもしれません。

ということで今日はここまで!
興味のある方はワルキューレ作戦とシュタウフェンベルク大佐を調べてみてから観ると当社比120%で味わいが深さ増しますよ!お試しあれ!
ハラハラドキドキもあり、家族ドラマもありなかなか良かったです。


それではよい1日になりますよーに!
  

Posted by ウサギの黒紫貴 at 16:58Comments(6)NSドイツな映画観賞

2014年06月13日

共存か、支配か、その起源を目撃せよ!『X-MEN first generation』

ベルリンの人、聞こえますかー!?
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム
黒騎士中隊 所属 ウサギの黒紫貴です!

暑い!ι(´Д`υ)アツィー!10年ぶりの実家暮らしなのですが、
すっかりこの暑さを忘れてました!
それなのに実家に住まう三匹の猛獣ときたら。。。

今の気持ちなら超能力で近所のスーパーのコロッケバイキングぐらい吹き飛ばせるんちゃうか?と思っていたところで今回の映画紹介はこれ!

『X-MEN ファーストジェネレーション』




【原題】X-Men: First Class
【監督】マシュー・ボーン

【脚本】マシュー・ボーン/ジェーン・ゴールドマン
【制作】ローレン・シュラー・ドナー/サイモン・キンバーグ

【キャスト】ジェームズ・マカボイ/マイケル・ファスベンダー/ケビン・ベーコンローズ・バーン

【上映時間】131分
【製作年】2011年
【公開日】2011年6月11日

【公式サイト】
http://www.xmen-fg.jp/


あらすじ




1944年。ナチス・ドイツ占領下のポーランドの強制収容所で科学者のシュミット博士は両親と引き離されたユダヤ人の少年、
エリック・レーンシャーが鉄門を捻じ曲げるのを目撃する。
シュミットはエリックの能力を引き出すために母親をわざと彼の目の前で殺害し、エリックは怒りと痛み、そして深い悲しみによってより強い能力に目覚めた。






1960年代。裕福な家庭に生まれ、名門大学に通うチャールズ・エグゼビア(ジェームズ・マカヴォイ)は、強力なテレパシーを使うことができるミュータントだった。

ミュータントの能力を使い、人類と闘うべきか共存するべきか異なる信念を抱いていた2人だったが、友情を深める。
やがて2人は世界各地のミュータントを仲間として迎え入れていく。しかし、戦時中にエリックの母親を殺した元ナチスの科学者セバスチャン・ショウ(ケヴィン・ベーコン)が、ミュータント集団“ヘルファイヤークラブ”を結成し、恐るべき計画を実行に移す。チャールズとエリックはその野望を阻止しようとするが、

彼らの友情の絆は引き裂かれ、チャールズはX-MENを設立するプロフェッサーXに、エリックはミュータント・テロリスト軍団“ブラザーフッド”の首領マグニートという、反する道へ進んでいく。


この作品の紹介は完全に私の趣味です(笑)
このシリーズの旧三部作?が大好きで新作も見なきゃなぁーとウダウダしてましたらいいタイミングで
『NSドイツ』が絡まってましたのでついついというかニヤニヤしとりました。


ただNSドイツといっても軍服もチラっつーぐらいですし、
軍服のディテールもあんまり詳しくない私が『あれーおかしいなぁ?』とコナ●君になってしまいますが(笑)



ちょいちょいNS好きな人は(*´Д`)←になるんではないかと。
そしてラストが『あーそうくるかぁー』となること間違いないです。
小道具がなかなかいい味出してましたし、じぇんじぇんNSドイツ関係なく面白いです。




私個人的にはこの作品で訴えられている『違うことは美しい』『それぞれが特別な存在』というのは大いに賛同できます。


そして一人一人がその人にしかない能力を授かっていると思います。
それが『サバゲが上手い』とか『計算が早い』とか何かは判りません。
ただ好きなもの、ワクワクすることを見つけるのがそういった『ギフト』を探す近道かもしれません。

このサバゲ・ヒストリカルゲームの業界に携わるみんなが装備や想いは違えどそれぞれ楽しくやることが、
我々、中隊の目指すファーストジェネレーションなのかもしれません。
…と偉そうに語ってしまいました…恥ずかしいので今夜はここまで。

今週も素晴らしい週末になりますように!
  

Posted by ウサギの黒紫貴 at 17:24Comments(0)NSドイツな映画観賞

2014年06月01日

ショットショーにパンツァーフォー!したかったなぁーの巻。

戦友の皆様、こんばんはヾ(●´∇`●)ノ
NSドイツ軍 サバイバルゲームチーム『黒騎士中隊』
所属 ウサギの黒紫貴でございます!
ベルリンの皆様、聞こえますかー!?

先だってからのショットショー!中隊長に通信したところ
盛り上がってるらしいぢゃないですか!
よかった!(*´д`*)モット激しく!!馬券が舞ってくれたら最高です!






これが正当な補助員さんスタイルぢゃない?と
スッキリよくまとまってます!
私もこんな絶対可憐ブリッツメートヒェンになりたい!
とヤル気が出ました!

そうそうショットショーの思い出といえば豊富な物質と武器、
素敵なメンズにワクワクな抽選会なのですが
今だから言うけど、
アホな私と来たら毎年同日に重なる日本ダービーが
気になって気になって仕方なかったとですw

そして『今年はダービー見れるやん!』とウキウキで朝起きたら
熱を出して寝込んでテレビ見れなかったのでした。
まさかのNSの神様の怒りに触れたのかもしれません!
武豊風のコメントすれば『バチが当たったね』ということかもしれません。

ダービーよりダスライヒ、
唐揚げにはマヨネーズな/(・x・)\なのでした。
ご機嫌よう、さようなら。
よい一週間になりますように!

  

Posted by ウサギの黒紫貴 at 19:36Comments(4)スピンオフ活動