2015年03月15日
ハンス軍曹の『独ソ戦!!1942』日誌。
こんばんは、黒騎士中隊のハンス リッペ軍曹です。
『独ソ戦!!1942』は参加の皆様のおかげで無事に終わらせることができました。
本当にありがとうございました!
そして二日目午後から天候不良にてイベント中断になってしまったことにつきまして天候のこと…とはいえ、貴重なお時間を頂いた皆様に心よりお詫び申し上げます。
『独ソ戦!!1942』では、大阪府にあるTRENCHさんにて開催させていただきました。
自由に穴が掘れるフィールドの特徴を活かして「イベントとして皆で塹壕を掘って、本格的な塹壕戦が出来るのではないか」という考えで開催を目指すことになりました。
陣地構築についてはドイツ軍、ソ連軍共に国内でも最高レベルの再現度に持っていくことができたと多くの声を聞くことができました。
本当に嬉しい限りです。
そして、ここで黒騎士中隊から御報告がございます!
我々が大尊敬している、ミリタリーブログで活躍中のハントさんが黒騎士中隊の一員として籍を置いてくださることになりました!
わからないことがあったらいつもハントさんのブログで確認をさせていただいており、黒騎士中隊で大変お世話になっております!!!
これからもよろしくお願いいたします!!!!!


さらに!このイベントで多くの出会いがありました!
この出会いも黒騎士中隊を益々成長させるものだと確信しています!
さて、ドイツ軍の活動内容を写真で振り返ってみましょう。
1日目、陣地構築




2日目、戦闘および交流会



最後にドイツ軍陣地構築の総指揮を担当いただいたSfc.Nakanishi第1分隊長が前日の夜のお酒の席で仰られていたことが僕の中でとても印象的だったのでこの場を借りて書き残したいと思います。
2日間というわずかな戦争リエナクト体験ではあるけれど、
これを通じて参加者に「本物の戦争」とはどんなものかを知って欲しい。
実際の作業を行うことで戦争に参加している兵隊が感じる苦しみや喜びを感じて「ドイツ軍人」としてより深みのある兵になって欲しい。
と仰っていたことです。
実際の兵隊の動きを目指している黒騎士中隊として、こうした体験をすることで、当時の戦場にいたであろう人間に寄り添うことができるのだと思います。
生憎の大雨で戦闘は殆ど行えませんでしたが、どうしてここまで充実感があるのか。
答えはSfc.Nakanishi分隊長のその言葉でした。
二日間、本当にありがとうございました!
協賛頂いた13th GUARDS RIFLEDIVISION様、
そして関西ヒストリカルイベント様、
今回お集まりご縁いただきました皆様に中隊を代表して御礼申し上げます。

『独ソ戦!!1942』は参加の皆様のおかげで無事に終わらせることができました。
本当にありがとうございました!
そして二日目午後から天候不良にてイベント中断になってしまったことにつきまして天候のこと…とはいえ、貴重なお時間を頂いた皆様に心よりお詫び申し上げます。
『独ソ戦!!1942』では、大阪府にあるTRENCHさんにて開催させていただきました。
自由に穴が掘れるフィールドの特徴を活かして「イベントとして皆で塹壕を掘って、本格的な塹壕戦が出来るのではないか」という考えで開催を目指すことになりました。
陣地構築についてはドイツ軍、ソ連軍共に国内でも最高レベルの再現度に持っていくことができたと多くの声を聞くことができました。
本当に嬉しい限りです。
そして、ここで黒騎士中隊から御報告がございます!
我々が大尊敬している、ミリタリーブログで活躍中のハントさんが黒騎士中隊の一員として籍を置いてくださることになりました!
わからないことがあったらいつもハントさんのブログで確認をさせていただいており、黒騎士中隊で大変お世話になっております!!!
これからもよろしくお願いいたします!!!!!


さらに!このイベントで多くの出会いがありました!
この出会いも黒騎士中隊を益々成長させるものだと確信しています!
さて、ドイツ軍の活動内容を写真で振り返ってみましょう。
1日目、陣地構築




2日目、戦闘および交流会



最後にドイツ軍陣地構築の総指揮を担当いただいたSfc.Nakanishi第1分隊長が前日の夜のお酒の席で仰られていたことが僕の中でとても印象的だったのでこの場を借りて書き残したいと思います。
2日間というわずかな戦争リエナクト体験ではあるけれど、
これを通じて参加者に「本物の戦争」とはどんなものかを知って欲しい。
実際の作業を行うことで戦争に参加している兵隊が感じる苦しみや喜びを感じて「ドイツ軍人」としてより深みのある兵になって欲しい。
と仰っていたことです。
実際の兵隊の動きを目指している黒騎士中隊として、こうした体験をすることで、当時の戦場にいたであろう人間に寄り添うことができるのだと思います。
生憎の大雨で戦闘は殆ど行えませんでしたが、どうしてここまで充実感があるのか。
答えはSfc.Nakanishi分隊長のその言葉でした。
二日間、本当にありがとうございました!
協賛頂いた13th GUARDS RIFLEDIVISION様、
そして関西ヒストリカルイベント様、
今回お集まりご縁いただきました皆様に中隊を代表して御礼申し上げます。

この記事へのコメント
おお!
今回の集合写真は全員 目が開いているではないかっ!
素晴らしい✨
今回の集合写真は全員 目が開いているではないかっ!
素晴らしい✨
Posted by 予備役リッター at 2015年03月16日 12:27
おお!
今回の集合写真は全員 目が開いているではないかっ!
素晴らしい✨
今回の集合写真は全員 目が開いているではないかっ!
素晴らしい✨
Posted by 予備役リッター at 2015年03月16日 12:27
リッターさん
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、過去に撮影した集合写真の殆どで誰かが目を閉じてしまっています笑
黒騎士中隊の下士官として、これからは瞬きの統制も行っていかなくてはいけませんね。。。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、過去に撮影した集合写真の殆どで誰かが目を閉じてしまっています笑
黒騎士中隊の下士官として、これからは瞬きの統制も行っていかなくてはいけませんね。。。
Posted by 黒騎士中隊 ハンスリッペ軍曹 at 2015年03月16日 15:33
当日は分隊を任せて頂いたのに、あまり接する事が出来ずに申し訳ありませんでした。
また機会があればよろしくお願いいたします。
当日の所感をmixi日記に上げています。
友人の友人まで公開していますので、時間がある時にでもご一読ください。
また機会があればよろしくお願いいたします。
当日の所感をmixi日記に上げています。
友人の友人まで公開していますので、時間がある時にでもご一読ください。
Posted by Sfc. Nakanishi
at 2015年03月16日 18:09

Sfc.Nakanishiさま
コメントいただきありがとうございます!
当日は不手際ばかりで申し訳ございませんでした。未熟者ではありますが、これからも何卒よろしくお願いいたします。
mixiの日記拝見いたしました。分隊長の述べられている通り、指示されたその行為の意図や目的を私を含め分隊各員がしっかり理解出来ていないままの部分が多くありました。こうして文章で細やかにご説明いただけて大変勉強になります。
特に突撃の際は以前からアドバイスを頂いていたのにも関わらずあの場で形にできなかったのは非常に悔しく思っております。
それも含め今回の課題点を中隊でしっかり共有し、次回に活かしていきたいと思っています。
本当に Sfc.Nakanishi分隊長とご一緒できて光栄でした。ありがとうございました。
コメントいただきありがとうございます!
当日は不手際ばかりで申し訳ございませんでした。未熟者ではありますが、これからも何卒よろしくお願いいたします。
mixiの日記拝見いたしました。分隊長の述べられている通り、指示されたその行為の意図や目的を私を含め分隊各員がしっかり理解出来ていないままの部分が多くありました。こうして文章で細やかにご説明いただけて大変勉強になります。
特に突撃の際は以前からアドバイスを頂いていたのにも関わらずあの場で形にできなかったのは非常に悔しく思っております。
それも含め今回の課題点を中隊でしっかり共有し、次回に活かしていきたいと思っています。
本当に Sfc.Nakanishi分隊長とご一緒できて光栄でした。ありがとうございました。
Posted by 黒騎士中隊 ハンスリッペ軍曹 at 2015年03月17日 07:41