2015年05月06日
四月の活動をまとめてみました。
おはようございます!
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム『黒騎士中隊』所属、ウサギの黒紫貴でございます/(・x・)\
なんだか久しぶりの更新ですね~
申し訳ありません。遅くなりました。
喜ばしいことが重なって何からお伝えしたらよいのかしら~と迷ってるうちに今に至ります。
決してサボリではありません。多分(笑)
先日小林源文先生のイベントブースにお邪魔させて頂きました!
その節は大変お世話になりました。
有難うございます!


ここだけの話(とブログに書きますが)『必ず生きて帰るんだ』と『先生にいつか会うんだ』というのが、
私が本国に打ち合わせで入電した別れ際の中隊長のお決まりの台詞でしたしね~
いや~念願が叶ってよかったです。
関係者の皆様、本当にありがとうございました!

そして関西WWGに参戦して参りました!
久しぶりの三木戦線、
お日柄もよくウール日和でございましたね!

確か、黒騎士中隊が発足して初参戦した大きなイベントがWWGでしたもんね~
私は参加は出来ませんでしたが、
あの時はどうだったっけ?誰がいたっけ?と記憶を辿るという作業もまた楽しいものです。

映画に出てくる看護師さんみたいですね(*´∇`)ノ
私が装備するとどうも物騒な感じになるんですよね~(T_T)

美味しそう(*´~`*)
内部的なことでは野戦電話の増設。
増えたなぁ~

今ならもれなく二台ついてくる!…というコメントをつけたくなります。
個人的に気になるアイテムがこちら!

本来の用途はカードゲームとのことですが、
例えば今流行りの『ひとことカレンダー』みたいに1日1枚引いて自分へのアドバイスにしたり、
カード占いもいいのかもしれません。
カードの意味をリーディングするにしろだいぶ個性的で面白い占いが出来そうですし、占い師の腕の見せ所かもしれません。
あとは好きな絵柄のカードを写真立てに入れたりしても楽しいかもなぁ。
そういや知り合いに小林先生ファンの占い師がいたので声かけてみようかな/(・x・)\
私の近況といえば10年ぶりにある部隊に復帰しましたが、
10年前はライバルだったはずの部隊に配属になったり、名作『パンツァー・クリーク』の『あの時あんたは小隊長だった』の様に復帰した部隊に後輩が上官でいたり、
あの『Zbv』の様に急な編成にも関わらず個人個人が濃いキャラクターでドラマが満載で面白いです。
四月は新生活の始まり、そして五月は少し落ち着く時期なのかな。
例え嫌なことがあって辛くて涙したことの方が振り返ってみると楽しいものです。
思い出話をするのは早すぎるけど、
よい思い出話が出来るようにまた連休明けからキバって行きますかヾ(●´∇`●)ノ
それではまた!
NSドイツ軍サバイバルゲームチーム『黒騎士中隊』所属、ウサギの黒紫貴でございます/(・x・)\
なんだか久しぶりの更新ですね~
申し訳ありません。遅くなりました。
喜ばしいことが重なって何からお伝えしたらよいのかしら~と迷ってるうちに今に至ります。
決してサボリではありません。多分(笑)
先日小林源文先生のイベントブースにお邪魔させて頂きました!
その節は大変お世話になりました。
有難うございます!


ここだけの話(とブログに書きますが)『必ず生きて帰るんだ』と『先生にいつか会うんだ』というのが、
私が本国に打ち合わせで入電した別れ際の中隊長のお決まりの台詞でしたしね~
いや~念願が叶ってよかったです。
関係者の皆様、本当にありがとうございました!

そして関西WWGに参戦して参りました!
久しぶりの三木戦線、
お日柄もよくウール日和でございましたね!

確か、黒騎士中隊が発足して初参戦した大きなイベントがWWGでしたもんね~
私は参加は出来ませんでしたが、
あの時はどうだったっけ?誰がいたっけ?と記憶を辿るという作業もまた楽しいものです。

映画に出てくる看護師さんみたいですね(*´∇`)ノ
私が装備するとどうも物騒な感じになるんですよね~(T_T)

美味しそう(*´~`*)
内部的なことでは野戦電話の増設。
増えたなぁ~

今ならもれなく二台ついてくる!…というコメントをつけたくなります。
個人的に気になるアイテムがこちら!

本来の用途はカードゲームとのことですが、
例えば今流行りの『ひとことカレンダー』みたいに1日1枚引いて自分へのアドバイスにしたり、
カード占いもいいのかもしれません。
カードの意味をリーディングするにしろだいぶ個性的で面白い占いが出来そうですし、占い師の腕の見せ所かもしれません。
あとは好きな絵柄のカードを写真立てに入れたりしても楽しいかもなぁ。
そういや知り合いに小林先生ファンの占い師がいたので声かけてみようかな/(・x・)\
私の近況といえば10年ぶりにある部隊に復帰しましたが、
10年前はライバルだったはずの部隊に配属になったり、名作『パンツァー・クリーク』の『あの時あんたは小隊長だった』の様に復帰した部隊に後輩が上官でいたり、
あの『Zbv』の様に急な編成にも関わらず個人個人が濃いキャラクターでドラマが満載で面白いです。
四月は新生活の始まり、そして五月は少し落ち着く時期なのかな。
例え嫌なことがあって辛くて涙したことの方が振り返ってみると楽しいものです。
思い出話をするのは早すぎるけど、
よい思い出話が出来るようにまた連休明けからキバって行きますかヾ(●´∇`●)ノ
それではまた!